SSブログ
初めての方はこちらをお読みくださいね。 優しい叡智倶楽部について
日用品 ブログトップ

マスク着用はエチケット? ワクチンはエチケットになる 勘弁してくれ・・・ [日用品]

どうも、ますてぃと申します。

メインサイトを移転しました。
真HPもよろしくお願いいたします^^

真・優しい叡智くらぶ

今回はマスクの是非について、

ちょっと長いですがお付き合いいただきたいです。

 

「必ずマスクを着用してください」

「マスクしない人お断り」

と、いたるところで

アナウンスをいただくようになりました。

 

想定内とはいえ、

恐ろしい世の中ですね。

 

マスク推進派のご意見も拝見しましたが、

僕自身はこの結論に至っています。

もはやマスク事変と読んでみます^^;


そもそもマスクに、

ウイルス予防効果は期待できません。

 

「違うのよ、マスクはエチケット!

人のためにつけましょう!」

 

というのが今のトレンドでしょう。

 

一見リスクヘッジに思えますが、

これを理論的に考えてみます。

 

まずこの前提は、

マスクをする当人が

ウイルスのキャリア“かもしれない”ということ。

 

このキャリアかもしれない、は大切な視点だと思います。

 

ただし、マスクの着用に繋がりません。

 

くしゃみ一つ、首を一捻りするだけで、

マスクと皮膚の隙間からウイルスは漏れます。

くしゃみの場合、数メートル先まで

ウイルスは飛散します。

 

当然、

息をするだけでマスクの裏地には、

自分が拾った(かもしれない)ウイルスが

付着しています。

 

それを再び、

呼吸で体内に取り込み、

ウイルスは体内で増殖します。

 

呼吸すればするほど、

肺の奥深くまで

ウイルスをわざわざ運ぶことになります。

 

お仕事等で負荷がかかり、

呼吸が苦しくなれば、

人は鼻呼吸から口呼吸に変えたくなり、

鼻孔を通さない空気は、

感染力は一層高まります。

 

口腔内でもウイルスが増えます。

この状態で飲食をすれば、

ウイルスが消化器系に広がります。

 

今の流行り病(いわゆる新型コロナ)については、

便からもウイルスが検出されており、

消化器系からも感染・発症が報告されています。

 

マスク着用は、

自分で自分にウイルスを蔓延させることになります。

 

ウイルスの保持者になることは

さほど問題ではないですが、

むしろ

「発症率」を上げている可能性がある。

 

また、

たとえば飲食店。

店内ではマスクを外して密、おしゃべり。

 

懇談が終われば外へ出てマスク着用。

全く意味ないですね。

 

自分の中でウイルスを飼い増殖させる、

放出も侵入も止められない、

挙句は熱中症や呼吸障害・・・

これがマスクのリスク。

  

強制する理由があるのでしょうか。

 

お互い「気持ちの問題」はあるでしょうね。

つけている安心感、これは否定しませんが、

ウイルスを予防するという目的とは異なるでしょう。

 

筋が通らないものを、

「エチケットだからやりましょう!」

という思想ほど恐ろしいものはない。

 

耳障りも良いため、

ふわっとした善意に乗って

あっという間に支持を得ます。

 

人のためにマスクをつける、

次に来るのは、

人のためにワクチンを接種する、です。

 

COVID-19のウイルスに対するワクチン、

(僕の予想では何かが秋口には出ると思いますが)

これもそもそも怪しいものです。

 

コロナ系ウイルスに対するワクチン、

そう簡単にできるものではなさそうです。

 

覚えている方もおられるでしょうが、

10年以上前に「SARS」が流行りましたね。

 

これもコロナウイルスですが、

いまだに有効なワクチンはできていません。

 

「有効性は怪しいけど、

 意味はないかもしれないけど、

 とりあえずエチケットだから!」

 

「人のために」マスクをつけましょう!

人のために」ワクチンを打ちましょう!

 

さて、この場合の「人」って

一体誰のことでしょう?

 

人の善意に潜り込んで焚きつける虚像ほど、

怖いものはない。

 

一度増えたポピュリズムは、

集団的な同調圧力となって

それ以外を排除し始めます。

 

「善意」と思っているものほど、

その圧力は強くなります。

 

本当に感染症の予防力を上げようというなら、

徹底すべきはマスクではなく、

免疫システムを正常にすることですね。

 

言い換えると、

免疫システムを破壊しているものを

まずは徹底的に排除することです。

 

次いで、免疫システムを高める。

 

会社や学校、組織は、

マスクより先にやってください。

「人のために」
nice!(0)  コメント(0) 

今更聞けない日用品の選び方 [日用品]

どうも、ますてぃと申します。

前回は、
私たちが日頃、どれだけの日用品に囲まれていて、
どれだけの化学物質に触れているか、
見直してみました。

こうした日用品に含まれる
化学物質の危険性を、
長年調査されている方に、

アメリカではサミュエル S.エプスタイン博士、
日本では坂下栄先生などがいらっしゃいます。

ご興味がある方は、
さらに詳しくお調べになるといいと思います。

サミュエル S.エプスタイン



坂下栄




ここまでで、
「◯◯配合!」というキャッチフレーズは、
日用品を選ぶ基準としては重要度が低いこと、
リスクを減らすことには繋がらないことを、
お気づきかと思います。

今回は、日用品を選ぶ基準、考え方を
ご紹介します。



face.jpg

最も簡単な方法は、
有害化学物質を含まないものを選ぶことです(笑)

何が入っているかより、
何が入っていないか、です。


それが判らないから困るんですよね^^;
ということで・・・

1 安全性を宣言した日用品に切り替える

シンプルですよね。
化粧品や水回り品は特に、
これに尽きます。

有害成分は含まない、とか、
安全性を宣言したものを選びましょう。

「法律上、有害とされるものは使っていない」は
アテにならないです

残念ながら、法律は必ずしも善意ではありません

よって作り手のみならず、
第三者の研究機関によって
安全性が確認されているかも意識しましょう。

ネットショッピングが主流となった現在、
「安全である」ことにこだわった作り手さんも、
今は増えてきていますよ♪


2 最低限オーガニック、できれば自然栽培の素材を使う。

オムツや生理用品、アロマオイルなどは、
原料レベルで最低限オーガニックをお勧めします。

「オーガニック=全て安全」や
「自然由来のもの=すべてが安全」ではありませんが、
カラダへの負担が少ないものが多いです。

高品質な化粧水や乳液代わりになるにも関わらず、
普段はじゃぶじゃぶ捨てているものあります^^


3 そもそも、本当に必要?

そもそも本当に必要か、
問い直してみるといいですね。

例えばシャンプー、ボディソープ。
何で分けるんでしょう?

髪や体を洗う、
それはつまり表面に溜まった「汚れ」が落ちればいい
ですよね?
カラダに負担なく^^

コロン、香水、芳香剤・・・
室内なら花を置いてもいいですよね?
アロマオイルではダメですか?
消臭剤になるものは他にもあります。

これが正解ということもないですが、
発想を見直すことで、
気づくことも増えてくるでしょう。



いかがでしたでしょうか?

そうは言っても目に見えない上、
急激な体調悪化を経験する人は少ないでしょうから、
実感がなかなか伴わないお話かとは思います。

しかし現代、細菌を減らしたという意味で
「衛生的」になった反面、
奇病・難病・癌・アレルギー等が増えています。

化学物質は利便性の代償、とも言えますが、
カラダを蝕むリスクの原因となります。
その多くは日用品に含まれているので、
できるだけ減らす。

これは、年齢や性別関係なく、
一人ひとりが確認して、
自身のため、ひいては他の生物のためにも、
意識を持っていきたいところです。



<<<今更聞けない日用品の基本知識

今更聞けない日用品の基本知識 [日用品]

どうも、ますてぃです。
今回は日用品の選び方について、考えていきます。

一言で「日用品」というと、
とんでもなく広い範囲を指しますよね(汗)

試しに列挙してみますね^^;
一般的に、日用品に含まれるものは次のようなものです。

動物実験.jpg

衛生用品
紙製品(トイレットペーパー・ウェットティッシュ・紙おむつなど)
生理用品(ナプキン・タンポン・軽失禁用品など)
医療品(救急絆創膏・マスク・使い捨て懐炉など)

洗剤
洗濯用洗剤、住宅用洗剤台所用洗剤、風呂用洗剤、トイレ用洗剤

家庭日用品
トイレタリー用品、台所用品、風呂用品、トイレ用品、洗濯用品掃除用品、
化粧品(口紅・ファンデーション・アイシャドウ・マスカラ・美白美容液・化粧水・乳液・保湿パック・ネイラーなど)
化粧小物(化粧コットン・化粧パフ・手鏡・櫛など)オーラルケア用品(歯磨き剤・歯ブラシ・洗口液など)
ボディケア用品(固形せっけん・ハンドソープ・ボディソープなど)
スキンケア用品(リップクリーム・ハンドクリーム・制汗剤など)
ヘアケア用品(シャンプー・コンディショナー・ヘアカラー・ヘアワックス・育毛剤など)
フェイスケア用品(洗顔フォーム・メイク落とし・クレンジングオイルなど)
シェービング用品(剃刀・むだ毛処理用剃刀・シェービングフォームなど)
入浴剤、アロマ用品、トラベル用品

家庭用化学製品
殺虫剤及び関連日用品(蚊取り類・虫除け・スプレー剤・捕獲器など)
防虫剤(タンス用・クローゼット用・収納ケース用など)
除湿剤(押し入れ用・靴箱用など)
消臭剤・芳香剤(リビング用・トイレ用・衣類用・車内用など)

以上、Wikipediaより抜粋(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A8%E5%93%81



この他にも乾電池や線香などの雑貨も入ります。
ペット用品やカー用品、食料品は省いています。


さて、何でわざわざ引用したかというと、
私たちが日頃、
どれだけの化学製品に囲まれているか
改めて意識していただくためです。

直接肌に触れないものもありますし、
害のないものもあります。

ただですね、
一つ一つの安全性を確認しながら、
あなたは買い物をしているでしょうか?

「はい」と答える人は、
少ないと思います。
特に男性は女性に比べ、
頓着がない傾向にあります。

一度、今お使いのシャンプー化粧水の、
裏面の表示をご覧ください。
たくさんの成分名が載っていませんか?

ここにはかつて、
表示指定成分」という
有害と判断されたものだけが記載されていました。

2001年4月以降は、
全成分表示」という方針がとられ、
裏面にはびっしりと
(化学)成分の名前が記載されるようになりました。

どれが有害でどれが安全か
消費する側が考えてねー」と
言っているようなものです。

加えて、人工化学物質の種類は、
どんどん増え続けています。


私たちは1日の間に
何百という化学物質に触れ
暮らしています。

それらすべてが本当に安全なのでしょうか?
また他の成分と反応して
害とならないのでしょうか?

これら化学物質は、
飲み込んだり、吸い込んだりされて体内に入ります。

さらに、分子サイズの小さな化学物質は
皮膚や粘膜も通過して、
直接体内へ入っていきます

皮膚や粘膜を通じて侵入したものの中には、
徐々にカラダを壊していく毒もあります。
これを経皮毒と言います。


私たちはほぼ一生、
化学物質に囲まれて生きざるを得ません。

そんな化学物質たちは本当に必要なのか、という
そもそもの根本的な疑問が湧きますが、
一生使うかもしれないという十分な期間を想定して、
安全試験をしているのでしょうか?

義務付けされ行われている「安全試験」は
ドレーステスト」というものと、
その延長にある代替試験法です。

ぜひ一度、ご自身で調べてみてください。
どんなものか分かりますよ。

私と直接関係はありませんが、
精力的な他団体の記事です。
参考までに→ドレーステスト

日用品に含まれる
化学物質の危険性を、
長年調査され発信ている方は大勢見えます。

たとえば
アメリカではサミュエル S.エプスタイン博士、
日本では坂下栄先生などです。

ご興味がある方は、
さらに詳しくお調べになるといいと思います。

サミュエル S.エプスタイン



坂下栄




これら有害化学物質がもたらした結果の一部が、
奇形奇病アレルギー性疾患
ガン(癌)等の病です。
人体のみならず他の動植物、生態系にも、
広がりを見せています。

では、
こうした(有害)化学物質のリスクを、
どのようにしたら減らしていけるのでしょう?



日用品の選び方>>>
日用品 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。